top of page
尾北マーク(透明)1.png

アクセス

・名鉄「布袋駅」より車で約7分

・徒歩の場合:約31分

​会社概要

会社名

​株式会社 尾北

住所

〒483-8111 愛知県江南市安良町地蔵136番地

電話 / FAX

TEL:0587-50-5155

FAX:0587-55-1797

設 立

平成11年4月1日 (創業:1951年)

資本金

1,000万円

代表者

河村 和幸

従業員数

85名

土地面積 / 建屋面積

6,386㎡ / 2,940㎡(延べ3,990㎡)

生産本数

70,000万本(2024年度)

営業品目

リセス六角ボルト、トリム六角ボルト、六角フランジボルト、 溶接ボルト、

セレーションボルト、穴付ピン、六角フランジナット、 溶接ナット、袋ナット等

主な取引先

株式会社青山製作所、第一工業株式会社、新日本ファスナー株式会社、

株式会社ダイア、株式会社マルイチ(敬称略)

IMG_7954_edited_edited.jpg

代表あいさつ

当社は1951年の創業以来、自動車用ねじ・小物部品の製造に携わり、高品質で多様なニーズに応える製品を提供してきました。協力会社とともに、さまざまな加工に対応する体制を築き、多品種少量から大量生産まで柔軟に対応できる一貫生産体制を整えています。「お客様にとっては、その1本がすべて」という想いを大切に、品質へのこだわりと継続的な改善を重ねています。これからもグローバル化や多様な変化に対応し、お客様に喜ばれる製品づくりを通じて社会に貢献してまいります。

名称未設定のデザイン.png

事業内容

Our Business

​はじめに

当社はねじ類専門のメーカーです。
取り扱うねじ製品は、主に自動車用に利用されており、1,600点を超える品種を取り扱い、月間6,000万本以上の製品を出荷しております。
長年培った技術を駆使し、ねじ、小物部品の生産にともなうあらゆる加工の分野を内外製にてカバーしており、お客様の要望に応じた多彩な加工、形状を多品種少量から大量生産までフレキシブルに対応できる一貫生産体制を整えております。

iso9001.jpg

JQA-QMA14408

品質に、責任と誇りを。

当社は、ISO 9001:2015(品質マネジメントシステム)認証を取得し、
常に高品質なねじ製品の提供を目指しています。

会社沿革

1951年 4月

愛知県江南市北山町に(資)尾北螺子製作所を設立

1963年 4月

(資)尾北螺子製作所と丸栄工業(株)に分社

1985年10月

愛知県江南市北山町の工場建替え、および増築

1999年 4月

(有)尾北 設立
杉浦賢二が社長へ就任

2002年 8月

(有)尾北から(株)尾北へ組織変更(増資)
(資)尾北螺子製作所を吸収合併

2006年 8月

安良工場 新設 (2工場体制)

2010年 8月

安良工場 増築
本社機能を安良工場へ移管

2011年 7月

ISO9001認証取得

2013年 5月

生産技術部立ち上げ
CADの導入

2015年 2月

太陽光発電設備(全量売電)の導入(第一工場)

2015年 3月

東側倉庫 増築

2015年 4月

河村和幸が社長へ就任
杉浦賢二が会長へ就任

2019年 1月

第一工場南側 増築

2020年 8月

​第二工場 新設

2021年 2月

​独自開発した生産管理システム導入

2022年 10月

​太陽光発電設備(自家消費)の導入(第一工場)

2024年 3月

​太陽光発電設備(自家消費)の導入(第一工場)

2022年 10月

​太陽光発電設備(自家消費)の導入(第二工場)

2024年 3月

​特定技能生採用開始

2025年 8月

​工場内エアコンの導入

企業理念

物造りとは信用造り、期待造りの繰り返しである。
信用を造る為には、絶えずお客様の発信する情報に耳を傾け、その実現に向けて、品質・原価・納期・技術の改善に最善を尽くし、さらに地道で徹底的な改善の積み重ねの中で、良き人材を育て、良き人材のもとに和を尊び、伝統を後世につなげる。それが期待造りとなり、期待に答えるべく会社を前進させる。
そしてもの造りを通じて地域社会に貢献出来る幸せをみんなで分かち合いたいものである。

そして地域に感謝!

人を造る。

期待を造り、

​信用を造り、

bottom of page